2016年2月中頃に、仙台まで名古屋〜仙台〜苫小牧航路のフェリーを見学してきました。
見学のあいだ2日間通った仙台港フェリーターミナルも少しご案内しま〜す。
![]() |
![]() |
こちらが仙台港です。少し行くと大きなアウトレット施設や水族館もありますよ。 |
![]() |
![]() |
1F受付です。ここで乗船手続きをしていただきます。 | |
![]() |
![]() |
こちらが乗船名簿です。この用紙に記入して、さきほどのカウンターに提出してください。 |
![]() |
では、上の階へ行ってみましょう! |
![]() |
![]() |
2Fにやってきました。ここは待合所です。 乗船開始までここでお待ちいただきます。 |
売店もありました。 |
![]() |
![]() |
売店の奥にセルフスタイルのレストランがっ! メニューはカレーやラーメン・おそばなど。 |
待合所のイスはテーブル付なので、ここで食べられ ますね。 |
![]() |
こちらは喫煙コーナーです。タバコを吸われる方は こちらでお願いいたします。 |
![]() |
![]() |
こちらが乗船口です。徒歩の方、またはドライバー以外の同乗者の方はここから人道橋を渡って船内に 入っていきます。 |
|
![]() |
|
船から見た人道橋。こんなふうにターミナルと繋がっています。 |
![]() |
せっかく仙台に来たので、少しは観光っぽいことも・・・と思い 日本三景の1つである松島へ。 とはいえ、あまり時間もなかったので写真だけ撮ってきました(笑) |
![]() |
![]() |
260もの小さな島々が浮かぶ松島は、湾内をぐるっと一周できる観光船が出ています。乗っている人もたくさん いましたよ。 |
|
![]() |
![]() |
奥に見えるのは、出会い橋と言われている福浦橋です。 |
外国人観光客の方も結構いらっしゃいました。 |
仙台グルメ紹介
せっかく仙台に来たんですから、美味しいもの!ということで食べてきました。
仙台といえば、まずは牛たん!
超メジャーなお店「利久」でいただいてきました。
![]() |
![]() |
定番の「牛たん定食」 テールスープとおみ漬けという漬物付きです。 厚切りなのにサクッと噛み切れちゃう牛たんは、ジューシーで程よい塩味。今まで焼肉屋さんで食べてた 牛たんとは明らかに違う!とにかく美味しかったです。 |
|
![]() |
![]() |
こちらは「牛たん【極】定食」 さらに厚切り・・・なのに柔らかい♪断面のレアな感じもまた食欲をそそります。 おみ漬けも、サッパリとしていて浅漬けっぽいかな。牛たんとの相性も良いです。至福のひとときでした♪ |
つづいてデザートです。
「ずんだ茶寮」にて、いただいてきました。
![]() |
まずは「ずんだ餅」です。 つるんとしたおもちにあっさりとした甘さの |
![]() |
こちらは「ずんだロール」です。 ふわふわの生地にずんだクリームが合います! あっという間に完食してしまいました。 |
|
★太平洋フェリーの見学レポートはこちらをご覧ください。 太平洋フェリー船内見学レポート第1弾です。 太平洋フェリー船内見学レポート第2弾です。 太平洋フェリー新造船の船内見学レポートです。 |