2021年7月1日に新航路が誕生しました。東京九州フェリーの『横須賀 ⇔ 新門司航路』です。
今回は、その新造船「はまゆう」を見学に横須賀港まで行ってきました。
![]() |
最寄り駅は京急電鉄「横須賀中央駅」です。 ここから港まで歩いて向かいます。 出口は東口方面に進んでいきますよ。 |
![]() |
← 周辺の案内図もあったのでチェックしてみて |
![]() |
各所にフェリーのりばへの案内板が出ていました。 今回は日中の見学だったので、まわりが明るいですが 実際は出航時間に合わせて夜向かいますので、ちょっと 雰囲気も変わるかもしれませんね。 |
![]() |
![]() |
↑↑ こちらは横須賀警察署です。 | ここにも案内板がありました〜♪ |
![]() 駅から港までは歩いて約15分くらいでしょうか。 フェリー入口の看板を見つけましたよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらが東京九州フェリーの横須賀港フェリーターミナルです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
新しい港なので、とってもキレイです。 停泊している「はまゆう」も見えました。 |
![]() |
では、さっそくターミナル内に入っていきます。 |
![]() |
![]() |
新型コロナウイルス感染症対策として、体温測定を実施しています。ご乗船されるすべてのお客様が対象と なりますので、ご協力をお願いいたします。 |
![]() |
![]() こちらが発券窓口です。 |
![]() |
![]() |
1階には男性トイレ・女性トイレ、ロッカー、自動販売機があります。 |
![]() |
![]() |
![]() 「はまゆう」の模型が飾ってありました。 |
![]() |
1つ上の階、出航ラウンジに行ってみましょう! |
![]() |
2階にあがってきました。 こちらが出航ラウンジです。 |
![]() |
すごく広〜い! そして新しいので、とても |
![]() |
|
2階にもトイレや授乳室があります。 |
![]() |
乗船口はさらにこの上にありますが、 |
![]() |
← こちらのカウンター席にはコンセントと 充電できるのはありがたい・・・ |
![]() |
|
喫煙所は外にあります。 |
![]() |
この日はお天気が良かったので、まわりの景色も よく見えました。 |
![]() |
![]() |
ガラス越しに撮ったので、光が写り込んでしまってますね。すみません・・・ |
![]() |
|
軽食コーナーです。20:00〜22:00の営業ですので、乗船前に軽く食べたい場合はぜひ。 メニューを撮り忘れてしまいましたが、おそばやうどん・よこすか海軍カレーもありましたよ。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
← こちらはショップです。 お土産やドリンク類、お酒やおつまみなんかも |
![]() |
|
3階の乗船口にやってきました。 | 上から見た出航ラウンジ。やっぱり広いです。 |
![]() |
それでは、さっそく船に乗り込んでいきます! |
![]() |
|
人道橋との接続部分はこんなカンジになっています。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
← 東京湾唯一の無人島「猿島」が見えました。 |
![]() |
4階エントランスです。 開放的な吹き抜けの空間と、ネオンが眩しいシースルーエレベーターが目立ってます。 |
![]() |
![]() |
ピアノが置いてありました。 今は難しいですが、いずれはイベントなども行なって いくかもしれませんね。 |
さきほどのエレベーターはこちらから乗れます。 まず、上のフロアから順に見ていきましょう!と いうことで6階へ向かいます。 |